応援クリックよろしくお願いします→
メンタルヘルスブログランキング 現在652位↓↓
ミルタザピン(商品名:レメロン錠(シェリング・プラウ株式会社)/リフレックス錠(明治製菓株式会社)」の発売が明治製薬からプレスリリースされました(
うつ病治療薬「レメロン錠/リフレックス錠」の製造販売承認取得のお知らせ)。
治験成功というニュースが耳に届いてからずいぶんと時間がたっているので、満を持して登場、という雰囲気が漂う一方で、私などはこの久方ぶりの新薬にどの程度の期待を寄せてよいものか図りかねているというのが正直なところです。
ミルタザピンは、プレスリリースにもある通り、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA:Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant)という新しいカテゴリーに属する抗うつ薬です。
しかし、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)といったカテゴリーと同様に、このNaSSAもまた、特別な根拠や定義はない、恣意的な区分にすぎません。
続きを読む "新規抗うつ薬ミルタザピン(レメロン/リフレックス)①" »
応援クリックよろしくお願いします→
メンタルヘルスブログランキング 現在441位↑↑
ミルタザピン(商品名:レメロン錠(シェリング・プラウ株式会社)/リフレックス錠(明治製菓株式会社)登場に伴ってノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA:Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant)という新しいカテゴリーが登場したことにも、同様の背景があります。
現在でこそSSRIとSNRIが抗うつ薬市場を席巻していますが、これらの薬が登場するまでは、三環系抗うつ薬と四環系抗うつ薬が、うつ病の薬物療法の主流を占めていました。
この、「三環系」、「四環系」もカテゴリーの名前ですが、SSRIやSNRI、NaSSAとは異なり、そこに属する抗うつ薬の作用機序ではなく、それらの特徴的な化学構造を表しています。
このため、同じ三環系に属する抗うつ薬であっても、例えばクロミプラミン(アナフラニール)のように主にセロトニン再取り込み阻害作用がその作用機序と目されているものもあれば、イミプラミン(トリプタノール)のように、セロトニンとノルアドレナリンの再取り込みをバランス良く阻害するものもある、といった具合で、「三環系」というカテゴリーの中に薬理学的プロフィールが異なる薬物が押し込められています。
続きを読む "新規抗うつ薬ミルタザピン(レメロン/リフレックス)②" »
応援クリックよろしくお願いします→
メンタルヘルスブログランキング 現在669位↓↓
満を持して、といったところでしょうか。
新年早々届いたニュースです。
抗うつ剤「エスシタロプラム」の日本国内における販売契約締結のお知らせ
持田製薬が治験を行なっているのは知っていましたが、精神科領域で名前が通っているとは言えない会社なので、治験も、それがうまくいったとしてもその後の販売も、苦戦するのではないかと予想していました。
こうしたプレスリリースが出るということは治験がうまくいっているのでしょうから、まずはめでたし、というところでしょう。
新薬が出たからといって臨床の現場での治療成績がよくなるという実感は正直言ってあまりないのですが、選択肢が増えるのは悪いことではないでしょう。
続きを読む "エスシタロプラム(シプラレックス/レキサプロ)日本登場?" »